ウナギ

ある日のこと、仕事から帰ると息子からプレゼントが。

f:id:isono_ginpo:20210629234601j:plain

息子作:ウナギの蒲焼き。パッと見、肉の串焼きかと思いました。。。

息子が読んだ本に美味しそうなウナギの蒲焼きが載っていたそうで、それが食べたくて作ってみたんだとか。

「よし、それなら本物のウナギの蒲焼きを食べさせてあげよう!」

ってことで、休日にウナギ釣りに出かけました。

海につながる川なら大体どこでも釣れる可能性があるらしいので、近場の一級河川でチャレンジ。

エサはミミズが良いらしいけど、立ち寄った釣具屋に売って無かったので青虫(太め)を買いました。

ウナギは夜行性だから夜釣りが基本だけど、子連れだし、なるべく早く釣って帰りたいので、18時過ぎ頃から釣り始めました。

ただ、この時期は日が長くてなかなか暗くならない…。

結局ハゼがポツポツ釣れただけで、そろそろ帰ろうかなと思った20時過ぎに竿をあげたら…、

何か釣れてた!

見事にウナギでした。

f:id:isono_ginpo:20210630001238j:plain

きれいな天然ウナギ。

本当に釣れるんだっていう驚き&喜びで、父も息子も大興奮!

やっぱり完全に暗くなってからの時間帯じゃなきゃ釣れないのね。

貴重な一匹を持ち帰って、泥抜きも兼ねて一晩水槽飼育。

息子はじっくり観察しながらウナギの絵を描いていました。

 

翌晩、調理方法はもちろん蒲焼きで。

目打ちの釘が無くても、ぬめりを取れば普通の魚のように捌けるらしいので、氷水につけておとなしくなったところを締めて熱湯に投入。

10秒ほどで取り出して氷水で締めた後は、白く固まったぬめりを包丁で削ぎ落とします。

f:id:isono_ginpo:20210630001442j:plain

おもしろいほどきれいにぬめりが取れる。

首を落として、内臓を取り出して、腹開き。

ぬめりは取れても捌きにくい。

何とか開いて中骨を取って下処理完了。

f:id:isono_ginpo:20210630001549j:plain

きれいではないけど、とりあえず様にはなってるかな…。

串を刺して、グリルで軽く焼き目をつけた後、ふっくら感を出すために少し蒸して、さらにグリルでタレを絡ませながら焼いたら完成。

f:id:isono_ginpo:20210630001655j:plain

立派なウナギの蒲焼き。息子のイメージ通り。

息子も娘も「美味しい!」と大喜びで、ご飯をおかわりしていました。

父は一欠片しか口にできなかったけど、臭みもなく、確かに美味しいウナギでした。

手間とコストを考えたら、スーパーで国産の蒲焼きを買ったほうが効率はいいんだろうけど、「捕まえて食べるまでの過程を楽しむ」、これが我が家の食育です。

テングダイ

市場で見かけた珍しい魚、テングダイ。

目にした瞬間に「あれ食べたいッ!」と声をあげる息子。

もちろん、即買いです。

f:id:isono_ginpo:20210623230520j:plain

テングダイ。飛び出た口先がテングっぽい?

見た目はそんなに美味しそうじゃないけど、ネット情報では隠れ美味魚らしい。

とりあえず初見の魚は刺身(生)で食べるべし!

f:id:isono_ginpo:20210623230850j:plain

立派なヒレを持っているだけあって、エンガワもプリプリで美味しそう。

f:id:isono_ginpo:20210623231020j:plain

テングダイの刺身。脂がのったきれいな白身

脂がのっていて旨味もしっかりある。

見た目からは想像できない美味さでした。

ただ、さすがに全部刺身はヘビーなので、冷蔵庫にあったプチトマトを使ったアレンジ料理にチャレンジ。

f:id:isono_ginpo:20210623231237j:plain

テングダイのマリネ風。色味が多いと食卓が華やかになるね。

これまた美味し!白身魚にはこういうアレンジがピッタリ。

トマト好きの息子も「美味しい!」と大喜び。

いつもシンプルに切る(刺身)、焼く(塩焼き)、煮る(みそ汁、煮つけ)だけの調理が多いけど、こういう一手間かけてみるのも悪くないね。

f:id:isono_ginpo:20210623231908j:plain

テングダイのみそ汁。溶け出した脂がキラキラ。食欲をそそるね。

アラはみそ汁で美味しくいただきました。

脂がたっぷりで、いい出汁が出ていました。

頭周りの身も美味し。

総じて、テングダイ美味し!

めったに見かけない魚だけど、見かけたら即買いで食べたい魚です。

イシガニ

子供たちと磯遊びをしていたところ、良いサイズのイシガニを発見!

f:id:isono_ginpo:20210608232621j:plain

イシガニ。ヒレ状の足がワタリガニ感出てるね。

ここ最近ずっと、息子が「ガザミ食べたい!ワタリガニ食べたい!」って言っていたので、ナイスタイミング!

イシガニもワタリガニ科だし、ガザミと似たようなもんでしょ、ってことで頑張って捕獲。

何とか3匹ゲットできました。

f:id:isono_ginpo:20210608232831j:plain

とりあえず泥抜きも兼ねて、しばらく水槽で観察。

ワタリガニは味噌汁が絶品らしいので、全て味噌汁でいただくことに。

f:id:isono_ginpo:20210608232922j:plain

きれいな赤色に染まったイシガニ。美味そ~ぅ!

カニミソはそれほどたっぷり詰まっていなかったけど、味はしっかりしてて美味し。

味噌汁もカニの旨味たっぷりで、美味し。

殻が硬かったけど、強力なキッチンバサミでバキバキ砕いて身を取り出して食べて、これも美味し。

ワタリガニ、美味し。

f:id:isono_ginpo:20210608232957j:plain

イシガニを半分に割ってみた。美味そ~ぅ!

息子は今回のイシガニのカニミソは少し苦手だったみたいだけど、カニの足をチューチュー吸いながら、カニのエキス吸ってるんだ」と初ワタリガニの味にご満悦の様子でした。

でも、やっぱりガザミは食べたいようで(っていうか、より食べたい思いが強くなったようで)、引き続き宿題となりました。

 

ちなみに、カニミソカニの何なのかってあまり意識したことなかったけど、中腸腺っていう器官でヒトでいう肝臓&膵臓のような部分らしいです。カニミソというよりは、カニキモって言ったほうが正解かもしれませんね。

 

イソガニ

磯遊びの際によく見かけるイソガニたち。

サイズ的にはサワガニみたいなもんだし、味も似たようなもんなんじゃないのって思って調べてみたら、毒は無いから食べられる&素揚げにすると美味いらしい。

f:id:isono_ginpo:20210531233055j:plain

イソガニ。実はモクズガニの仲間らしい。それなら美味いはず!

父「イソガニ食べられるらしいけど、食べてみる?」

息子「食べる!食べる!」

喜んでいっぱい捕まえてきました。

多少泥抜きしたほうがいいかなってことで、3時間ほど水槽で飼育。

f:id:isono_ginpo:20210531233304j:plain

イソガニのほか、ヒライソガニ、ケフサイソガニなど。30匹ぐらいいたかな。

全部素揚げにしようと思ったけど、生きたまま揚げると自切して足がバラバラに取れてしまうらしいので、一旦冷凍庫で寝かせてから油の中へ。

f:id:isono_ginpo:20210531233511j:plain

きれいな赤色に揚がったら軽く塩をふって完成。

揚げ時間が長かったせいで少し焦げたのか苦みを感じたけど、サクサクおやつ感覚でビールのつまみにもグッド。

息子も気に入ったようで、バクバク食べていました。

注)大きめの個体は硬くて(特にハサミ)食べづらい。

気になる味は、サワガニと大差ない気がしたけど、少し苦みがあるかなって感じ。

しっかり泥抜きの時間を取れば苦みもやわらぐのかな?

次回試してみようと思います。

 

クリガニ(活)

近所のスーパーで生きたクリガニが売られていたようで、妻が買ってきてくれました。

よくできた妻です。

f:id:isono_ginpo:20210519231214j:plain

冷蔵庫から変な音がするな~と思ったら、元気なクリガニでした。

大きめの個体が2匹入って980円。

少し高い気もするけど、ほぼ毛ガニだと思えば激安!

子どもたちも生きているクリガニにビックリ大喜び!

前回は小振りの個体で冷凍だったし…。

(前回の様子→初めてのクリガニ

せっかくなので、しばらく水槽で観察しました。

f:id:isono_ginpo:20210519231411j:plain

低水温が好みらしいので保冷剤を。この後、元気に動き回ってました。すごい生命力。

調理方法は前回同様みそ汁に。

f:id:isono_ginpo:20210519231709j:plain

カニミソたっぷりでしたが、写真撮るの忘れてました。

今回はカニミソもしっかりと味わうことができました。

息子もカニミソに目覚めたようで、ほとんど食べてました。

そして、身がしっかりつまっている!

f:id:isono_ginpo:20210519231831j:plain

脚にも身がしっかりつまっているので、剥くのも苦にならない!

冷凍じゃないからか、加熱しても身が縮んでなくて、美味しく味わうことができました。

汁も濃厚なカニ出汁が出ていて絶品でした。

毛ガニやズワイには及ばないけど、この価格でこの味なら、コスパ最高でしょう。

我が家のレギュラーメニュー確定です。

 

コブダイ

息子と釣り番組を見ていたら、別府湾でコブダイを釣っていました。

息子「コブダイって美味しいの?」

父「美味しいらしいよ(メスは釣って食べたことあるけど、オスは食べたことないかも…)」

息子「コブも食べれるの?」

父「うーん、あれは脂の塊だから美味しくはないんじゃないかな…。」

そんなやりとりをした次の日、市場に行ったらコブダイを発見!

(ここの市場では初めて見た!しかも1尾だけ!)

息子「コブダイ!食べたいッ!」

70cmオーバーの立派なサイズで3,000円

相場は知らないけど、これはかなりコスパ高いはず。

即買いしました。

f:id:isono_ginpo:20210506121054j:plain

全長75cm、重量7.5kgの立派なコブダイ

長いだけじゃなくて、重いので、捌くのに一苦労。。。

頭が硬くてカブト割りもきびしい…。

そこで、こんなこともあろうかと購入していた半寸胴鍋がデビュー。

f:id:isono_ginpo:20210506121223j:plain

直径30cm、IH対応の半寸胴鍋。久々に良い買い物をした。

頭そのまま入れても大丈夫!

これからも煮つけや汁物で大活躍してくれそうです。

ボリュームもあるので、色々な料理にチャレンジ。

まずは刺身。

f:id:isono_ginpo:20210506121426j:plain

コブダイの刺身。もちもちの白身で美味し。

半端な身は炒め物に。

f:id:isono_ginpo:20210506121614j:plain

コブダイのバターガーリックソテー。美味し。

唐揚げ(これが一番美味かったかも)。

f:id:isono_ginpo:20210506121702j:plain

子どもが大好き、コブダイの唐揚げ。大人はビールがすすむ。

そして煮つけ。

f:id:isono_ginpo:20210506122034j:plain

コブダイの煮つけ。コブが弾けて脂が漏れ出してる。

気になるコブの部分の味は、コラーゲンがたっぷりなんじゃないかって食感で煮汁を吸って美味し。

子どもたちは「あぶら、あぶら」と言いながらパクパク食べてました。

ビッグサイズのコブダイ、一日では食べきれなかったので、この後2日間もコブダイ料理が続きました。

f:id:isono_ginpo:20210506124821j:plain

2日目の夕食。刺身をカルパッチョ風にアレンジ。

f:id:isono_ginpo:20210506124913j:plain

3日目は唐揚げをみぞれ和えにアレンジ。これはメチャうま!

しばらくコブダイは食べなくていいかな…。

 

 

 

ミシマオコゼ

富山のスーパーでミシマオコゼを見かけました。

パックには「四方漁港の朝採れ新鮮魚!」の文字。

1尾丸ごとで450円!安い?!

息子は初めて見る魚だったので、当然「食べたいッ!」って。

父も食べたことが無かったので、「味が気になる…。」

腹がパンパンに膨れてたので、卵でも持ってるのかな~なんて、楽しみにしながら持ち帰って調理。

f:id:isono_ginpo:20210417004558j:plain

なかなかインパクトのあるビジュアル。よく見るとかわいくみえなくもない?

まず内臓を取り出そうと腹に包丁を入れると・・・、

出てきたのは大量のホタルイカ

f:id:isono_ginpo:20210417005008j:plain

胃内容物は大量のホタルイカ。その数なんと15匹!

見たところ、まだほとんど消化していない新鮮なホタルイカ

ちょうどホタルイカが旬の富山湾ならではの胃内容物ですね。

息子もこの胃内容物を見てビックリ大喜び。

f:id:isono_ginpo:20210417005745j:plain

ミシマオコゼの刺身。

初めて食べる魚はとりあえず刺身で。

歯ごたえが強いというネット情報を見たので、薄目に切ってみました。

プリプリ食感で臭味もなく普通に美味し。

息子も美味しいと食べていましたが、味よりも「腹から大量のホタルイカインパクトが強かったようで、その話ばかりしていました。

最近の息子の魚の選び方(基準):食べたことない(食べてみたい)、肝が大きそう、胃内容物が詰まってそう